日本商工会議所からの委託事業です
2009年09月17日
アド・セイルのホームページからアクセスいただいた方へ
そして、「あしたさぬき.JP」からアクセスいただいた方へ
アクセス、ありがとうございます。
9月14日ニュースリリースした「グローカルデビュープロジェクト」は、
確認できている中では、四国新聞社、愛媛新聞社、日経新聞四国版で記事として取り上げていただきました。
ありがとうございます。
四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20090915000073
日経新聞四国版
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090914c6b1402814.html
この事業は、7月28日に日本商工会議所から公募された「平成21年度海外展開人材育成事業」に、セーラー広告グループとして事業計画を応募し、採択され、日本商工会議所からの委託事業として実施するものです。
<日本商工会議所内の発表ページ>
http://www.jcci.or.jp/news/2009/0909185930.html
発表内容にもあるように、委託費については平成20年度第二次補正予算により実施される中小企業庁補助事業「中小企業経営支援等対策費補助金(人材対策基金補助金)により造成した基金を活用して実施するものですから、国民の皆様の税金を使い、地域の中小企業の方々のお役に立てる施策を実施するという、大きな責任を負っています。
この責任を肝に銘じ、プロジェクトリーダーとして、この事業の推進に邁進する気持ちを新たにしました。
昨日からの政権交代を果たした新政権の鳩山首相の会見の内容、表情を見ながら、そんなことを思いました。
少し、かけ離れている?という感もありますが、税金を使った事業の責任者となることは規模の大小にかかわらず身が引き締まる思いがします。
また、来年度以降国の方針がどのような変化を見せるとしても、弊社としては、Webを活用した海外販路開拓サービスや貿易実務の人材育成については、これからの地域経済にとって必要不可欠なものと位置づけ、継続して事業化を推進します。
地域を元気にすることで、「地域」の集合体であるにっぽん全国が元気になることを目指して・・・・
地域の企業と海外マーケットが直接繋がり、様々な業界・業種で取引が新たに生まれることを仕掛け、推進する事業は、地域でWebマーケティングを生業とする企業としての社会的責務と、また、進むべき道であると考えています。
今回はちょっと固くなりましたが、次のブログでは、わかりやすく事業を説明していきますので、よろしくお願いします。
三野 晃一
アド・セイルTOPからニュースリリース文と事業説明シートがダウンロードできます
⇒http://www.ad-sail.jp/
(文中、敬称略)
そして、「あしたさぬき.JP」からアクセスいただいた方へ
アクセス、ありがとうございます。
9月14日ニュースリリースした「グローカルデビュープロジェクト」は、
確認できている中では、四国新聞社、愛媛新聞社、日経新聞四国版で記事として取り上げていただきました。
ありがとうございます。
四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20090915000073
日経新聞四国版
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090914c6b1402814.html
この事業は、7月28日に日本商工会議所から公募された「平成21年度海外展開人材育成事業」に、セーラー広告グループとして事業計画を応募し、採択され、日本商工会議所からの委託事業として実施するものです。
<日本商工会議所内の発表ページ>
http://www.jcci.or.jp/news/2009/0909185930.html
発表内容にもあるように、委託費については平成20年度第二次補正予算により実施される中小企業庁補助事業「中小企業経営支援等対策費補助金(人材対策基金補助金)により造成した基金を活用して実施するものですから、国民の皆様の税金を使い、地域の中小企業の方々のお役に立てる施策を実施するという、大きな責任を負っています。
この責任を肝に銘じ、プロジェクトリーダーとして、この事業の推進に邁進する気持ちを新たにしました。
昨日からの政権交代を果たした新政権の鳩山首相の会見の内容、表情を見ながら、そんなことを思いました。
少し、かけ離れている?という感もありますが、税金を使った事業の責任者となることは規模の大小にかかわらず身が引き締まる思いがします。
また、来年度以降国の方針がどのような変化を見せるとしても、弊社としては、Webを活用した海外販路開拓サービスや貿易実務の人材育成については、これからの地域経済にとって必要不可欠なものと位置づけ、継続して事業化を推進します。
地域を元気にすることで、「地域」の集合体であるにっぽん全国が元気になることを目指して・・・・
地域の企業と海外マーケットが直接繋がり、様々な業界・業種で取引が新たに生まれることを仕掛け、推進する事業は、地域でWebマーケティングを生業とする企業としての社会的責務と、また、進むべき道であると考えています。
今回はちょっと固くなりましたが、次のブログでは、わかりやすく事業を説明していきますので、よろしくお願いします。
三野 晃一
アド・セイルTOPからニュースリリース文と事業説明シートがダウンロードできます
⇒http://www.ad-sail.jp/
(文中、敬称略)
Posted by Webマーケッター at 09:13