"地域発”のインターネットマーケティング会社です。 インターネットを活用して地域の企業、公共団体、コミュニティの活性化を目指します。

ワイヤレス・ジャパン速報23日

2008年07月23日

ワイヤレス・ジャパン速報23日
※写真は、巨大なSAMSUNG電子(韓国)のブース。


さて、昨日ワイヤレス・ジャパンにやって来て二日目。

イベント全体の規模とパワー、

会場を包む熱気や勢い、

「展示&プレゼンテーション」のお金の掛け方的なことも含めた質、

どれもイマイチな印象。

ワイヤレス・ジャパン速報23日
※使用しているのは東の1と2だけ・・かつては、東全部、などの時もあったが・・・

これは毎年来ている者としての直観・体感です。

たまたま会場で遭遇した四国の通信キャリアの部長さんも、私を見つけるなり開口一番、
「今年はまた、しょぼいなぁ」

私ひとりの感覚ではなかったようです。

かつては、この会場に来ると、四国からの同業者、四国の通信キャリアの社員の皆さんと数多く鉢合わせになりました。ブース間をさ迷っている時、プレゼンテーションを聴いている席、セミナーやワークショップの会場にて・・・”四国の勢い”も、少し衰えているのでしょうか・・・

***************

しかししかし、出展している企業は出展料や装飾、人的コストをかけて自社を売り込みに必死なことは確かで、わたしのようなマーケッターとしても、元気のある企業、やる気のある企業、新しい仕組みやサービスを提供できる企業を探しに来ているわけですから。

じっくり歩きます。ブースの方と話します。

さて、今回の傾向としては、外国企業の出展ブースの拡大を感じます。

これは過去の統計を私が取っているわけではないので数値的には確かではありませんが、
SAMSUNG電子(韓国)、AT4 Wireless Inc(スペイン)、レッドベンド・ソフトウエア・ジャパン、
華為(ファーウェイ)技術日本、などなど。
日本企業が減ったので、外国企業が多く見えるのか・・
しかし、確実に勢いのある会社のブースの広さは、広がっている。

ワイヤレス・ジャパン速報23日

詳細は、ワイヤレスジャパンのサイトをご覧ください。

ワイヤレスジャパン2008 ⇒ http://www.wjexpo.com

私はブース巡りもそこそこに、23日は無料セミナーを拝聴三昧な1日でした。

では、明日、セミナーについて・・・・



Posted by Webマーケッター at 19:05
この記事へのコメント
同感です。今年のショーは残念ながら、ますます「ショボク」なってしまいましたね。
Posted by シズベル at 2008年07月23日 23:06
シズメル様

コメントありがとうございます。

これは多くのモバイル業界関係者が肌で感じてることかな、と。

企業全体のマーケティング活動の動きとか流れをしっかりと受け止めて、ソリューションやコンテンツの提案をしないと・・・

いままでの、技術やアイデアが先に立ち、「わたしたちはこれができるんです」

「ウチの、このソリューションは他と比べて、ここがすごいんです」

という自画自賛主張だけでは、なにか、時代の要請とのズレを感じてしまいますね。

なので、生の事例の声を聴くことができるセミナーやワークショップに出かけることになっています。
Posted by Webマーケッター at 2008年07月23日 23:18

削除
ワイヤレス・ジャパン速報23日